歩くまで ①仰向け

運動

子どもが生まれてから歩けるようになるまでを解説していきます。

「過程」と一緒にその時の遊び方も紹介していきます。

①仰向け

生まれてからベットの上にいる赤ちゃんがとっている姿勢が「仰向け」です。

仰向けで寝ている」という言葉は私たちと赤ちゃんでは少し違います

      〇顔の向き

       大人は顔が上を向いていることをイメージするかと思います。

       赤ちゃんは左右どちらかを向いています。

      〇手足

       大人が寝ている姿勢はリラックスをして手足を伸ばしています。

       赤ちゃんは全身に力を入れて手を握りこみ、足がバタついています。

つまり、赤ちゃんにとっては仰向けも不安定な姿勢です。

これはいろんな感覚がまだ未熟で自分の体をコントロールできないためです。

皆さんも目隠し、耳栓をしながら手足を使わずエアマットに乗っているとすると…

怖くないですか?…伝わりにくい…ですね

この中でも赤ちゃんは「顔の向きを変える」ことを自分でしています。

ぼんやり動くもの、聞こえる音に顔の向きを変えていきます。

この左右を向く動きがすごく大切です。

なぜなら自分の体の動かし方を知る始まりになるからです。

☆遊びポイント 左右交互に音をならして顔を向かせる

つい顔が向いているほうから声をかけてしまいがちですが

顔の反対から声をかけましょう

ベッドで待っていてもらう時も顔の向きをあえて変えるのもあり

顔の動きに合わせて動くのが手です。

最初は「反射」で手を動かします。

徐々に目が開き、音にも慣れるのに合わせて

不器用ながら意図的に手を伸ばしていくような動作が増えます

☆遊びポイント おもちゃに手を伸ばすときは距離が大切!

手が届く=成功体験!だけど、その場にとどまりやすい…

手が届かない=一生懸命頑張ることで運動が伸びる!だけど、難しいとストレス

もう少しで届く位置で初めて、少し頑張ったら触らせてあげよう!

左右に向く動き、手の動きをしているとことで

体ってこうやって使うのか!と学んでいきます

すると全身に入っていた力も抜けるので

まっすぐ寝ることができるようになります

玩具が欲しいのに手がなかなか届かないなぁ

さて、赤ちゃんはどうすると思いますか?

あきらめる…そんなときもありますが、好奇心が旺盛な結果

おもちゃにを近づけていきます。

顔と手と足が一つの方向に向かうと…

「寝返り」になります!

この寝返りまでが仰向けでとても大切な段階です。

手を伸ばすけど届かない。それでも頑張る。努力の成果ですね!

「寝返り」が歩くに近づくのは何となくイメージできますね。

その前に「手の動き」の説明が多かったと思いませんか?

仰向けで遊ぶことは「手が器用になる」ためにすごく大切になります

これについては、別の記事で説明します。

今回は①仰向けの説明でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました